お酒の席に同席してお金をもらうという意味ではギャラ飲みもキャバクラも同じようなお仕事といえます。
同じようなお仕事と考えると一体どちらの方がより多く稼ぐことができるのでしょうか?
今回はギャラ飲みとキャバクラを比較してどちらが稼げるのか比較、解説していきたいと思います。
目次
ギャラ飲みとキャバクラの大きな違いは?
ギャラ飲みとキャバクラの大きな違いは、まずお店に出勤するかどうかということです。
キャバクラはお店に出勤するのに対し、ギャラ飲みは現地に直接集合します。
さらにキャバクラはお店の雰囲気に合わせてドレスを用意したりヘアメイクをばっちり決める必要があるのに対し、ギャラ飲みはほぼ私服で参加することが可能です。
しかしギャラ飲みに関してはお客さんから指名がなければ当然お給料が発生しないので安定しにくいというデメリットが存在します。
キャバクラに関してはお店に出勤ができれば、多少お客さんが来ない状況でもしっかりとお給料が発生するので安定して稼げるというメリットがあります。
キャバクラとギャラ飲み、どっちが稼げる?
キャバクラとギャラ飲みでお給料を比較すると、実は大きな差がないところがほとんどです。
都内のキャバクラは時給が3500円以上ということが多く、さらにお客さんから指名が入ったりドリンクが入ったりすればお給料がどんどん上乗せされていきます。
お客さんとドリンクを飲む機会が少なかったとしても、時給である程度稼げるのが魅力的です。
ギャラ飲みは1回の飲み会につき2万円から3万円の報酬がもらえることが多いです。
1時間当たりの時給で換算すると4000円から5000円前後になるのでキャバクラとそこまで大きな差はありません。
お客さんによっては帰りのタクシー代などでお小遣いをくれたりする場合もあるのでこちらもさらにお金をもらえるチャンスがあるお仕事です。
収入の安定性を考えるとキャバクラの方が稼げると言えるものの、スキマ時間にサクッと稼ぎたいという人からするとギャラ飲みの方が稼ぎやすいと言えます。
自分にあったほうを選ぶのがいっぱい稼ぐポイント!
キャバクラもギャラ飲みも、どちらもお客さんと一緒にお酒を飲むお仕事ですが、実はキャバクラに関してはお酒が飲めなくてもキャバ嬢として成立します。
しかしギャラ飲みに関してはある程度お酒が飲めないとそもそも指名が入らないという場合もありますので、お酒が飲める綺麗な子が同じギャラ飲みアプリに登録していると圧倒的にその子の方が有利になってしまいます。
ちょっとお酒が苦手で、キラキラしたものが好きという方はキャバクラの方がいっぱい稼げる可能性が高いです。
お酒は好きだけどあんまり着飾ったりするのが苦手、でも容姿もトークも自信があるということであればそういった方はギャラ飲みの方がいっぱい稼げる可能性が高くなります。
まとめ
キャバクラとギャラ飲みを比較してみると、どちらも1時間当たりの時給は高額になります。
止めているキャバクラや在籍しているギャラ飲みアプリの運営によっても差が出てきますが、しっかり稼ぐ方法としてはやはり自分に合った方を選択するというのが大事です。
女性用高収入バイトの求人でしたらサンマルサンがおすすめですので、ぜひ活用してみてください。
コメントを残す